物理

物理の公式の覚え方は?単に暗記はNG!

物理の公式の覚え方は?単に暗記はNG!
Pocket

こんにちは。

この記事を見ていただきありがとうございます!(^^)!

この記事を読んでいるということは高校物理の公式がなかなか覚えられないという人が多いのではないでしょうか?

高校では理系であれば化学意外だと物理か生物の選択になります。

生物は覚える量がかなり多いですが、物理は生物に比べると覚える量は多くはないです。

だったら物理の方が楽だろうと安直に考えるのは危なくって、物理の公式は単に覚えるだけではだめなんですね。

まずそこの勘違いからしっかりと理解してもらう必要があります。

こんな生徒にこの記事はおすすめ!!
  • 物理の公式が覚えられない。
  • 今まで英単語のように公式を覚えていた。

物理の公式の覚え方は?単に暗記はNG!

物理の公式の覚え方は?単に暗記はNG!

ここでは、なぜ単に公式を覚えるのはNGなのかを説明していきますね!

その説明を理解するためには、実際の問題を解いてみたほうがいいので、まずは問題を解いてみましょう!

 

まずは問題を解いてみよう!

まず、高校物理で一番初めに習う公式は $v=v_{0}+at$ですよね。

では、この公式を使う問題を1題解いてみましょう。

(問題)

図のように、一定の加速度 $a$で運動している物体が、時刻 $t1$に位置$x_{1}$をx軸正方向に速さ $v_{1}$で通過し、時刻 $t$に位置 $x_{2}$をx軸負方向に速さ $v_{2}$で通過した。このとき $v_{2}$を与えられた文字の中から必要なものを用いて表せ。

(解説)

では解説に入ります。

まず、この問題を解くためには、$$v=v_{0}+at・・・①$$この公式の意味をちゃんと把握しなくてはなりません。

公式の意味をちゃんと把握するということは

  • 公式に使われている文字の定義が一つずつ説明できる
  • 証明できる公式は証明まで理解できる(発展)

になります。

①式に出てくる文字の定義は

  • $v$、$v_{0}$:速度(速さではない)
  • $a$:加速度
  • $t$:加速度$a$で運動している時間

なので、これをもとに立式してみると、$$-v_{2}=v_{1}+a(t_{2}-t_{1})$$となるので、答えは$$v_{2}=-v_{1}-a(t_{2}-t_{1})$$となります。

ポイントは$v$、$v_{0}$は速度なので、$x$軸負方向のv_{2}は速さなので、公式に代入するときは$-v_{2}$として代入し、$t$は加速度$a$で運動している時間なので、今回は時刻$t_{1}$から時刻$t_{2}$までの時間$t_{2}-t_{1}$だけ一定の加速度$a$で運動しています。よって、上のような解答になります。

また、①式の公式の証明は、加速度の定義は「単位時間当たりの速度の変化量」なので、この定義をそのまま式にすると、$$ a=\frac{v-v_{0}}{t-0}$$$$\Leftrightarrow v=v_{0}+at $$となります。

よって, この通りに立式してみると、$$a=\frac{-v_{2}-v_{1}}{t_{2}-t_{1}}$$となるので、この式を変形すると$$v_{2}=-v_{1}-a(t_{2}-t_{1})$$となります。

  • 公式に使われている文字の定義が一つずつ説明できる
  • 証明できる公式は証明まで理解できる(発展)

 

公式を単に覚えてはいけない理由

上の問題を解いてみて、なぜ公式を単に覚えてはいけないかわかりましたか?

物理は公式を用いる際、公式に使われている文字が何を表しているのかをしっかりと理解していないと代入する際にミスってしまうんですね。

問題の解答で$$v_{2}=v_{1}+at_{1}$$$$v_{2}=v_{1}+at_{2}$$のようにした人はいませんでしたか?

このように解答してしまった人は公式を単に覚えているだけの可能性があるので注意しましょう!

だからまずは単に覚えるだけではなく、その公式を説明できるようにする必要があります。

説明できるようになるということはどういうことかというと、上でも説明したように

  • 公式に使われている文字の定義が一つずつ説明できる
  • 証明できる公式は証明まで理解できる(発展)

ということです。

1個目の文字の定義は上で説明したとおりです。

2個目の公式の証明に関しては全ての公式を証明できるわけではなく、文字の定義を理解して覚えるだけの公式もあります。

しかし、証明までちゃんと理解することで、より公式の理解度は深くなるので、教科書に証明が乗っている公式に関しては必ず読んでおきましょう!

そして、公式の証明問題は大学入試では頻出なので、そういう意味でも証明問題は普段から理解するようにしておいた方がいいです。

 

公式の覚え方

物理の公式の覚え方は?単に暗記はNG!

では最後に公式の覚え方を説明します。

もうお分かりの通り、物理では英単語のようにひたすら覚えるという作業だけでは入試問題は対応できません。

ではどのように覚えればいいのでしょうか?

その方法を説明しますね!

 

問題を解きながら公式を覚える!

公式の覚え方は、この見出しに書いてあるように、問題を解きながら覚えましょう!

なので問題を解く際に、その問題で$v=v_{0}+at$を使うのであれば、必ず「$v=v_{0}+at$より」と書いて代入するようにしましょう!

物理は生物や英語に比べると覚える量は圧倒的に少ないです。

なので、その分問題演習の量を増やして覚えることが得策です。

そしてその方法とは

高校1年生、2年生は1日2問をその日のうちに3回~5回繰り返す。

です。

え?そんなにやると覚えちゃわない?って思いました?

そうなんです!

覚えていいんです!

むしろ覚えてください(笑)

もちろん理解して覚えてくださいね!

そして3回~5回繰り返すときに、必ず毎回「$v=v_{0}+at$より」と書くようにしてください!

さっき書いたからいいや~って思って書かなかったら覚えられませんよ(+_+)

 

問題を解きながら公式を覚えるメリット

この方法のメリットは

  • 問題演習の量を稼げる
  • 早い段階で物理に慣れることができる。
  • 物理の問題の流れを身に着けられる。

です。

特に物理は慣れるのに時間がかかります。

一応中学校でも物理は少し勉強しますが、中学3年間で学ぶ物理はほんのわずかです。

英語や数学はしっかりと中学からやっていますからある程度慣れてはいるんですが、物理はそもそも物理に慣れていないのです。

なので、毎日少しずつやることを強くお勧めします!

私自身高校2年生から物理を習って、毎日2問ずつを一日のうちに3回~5回繰り返すことをしてきて実際に物理ができるようになったので、是非この方法を実践してみてください。

毎日少しずつできれば物理は誰にでも得意科目にできます!

  • 公式は問題を解きながら覚える。
  • 問題を解くときは毎回「○○より」と公式を一度書いて代入する。
  • 1日に2問でいいので、3~5回繰り返す。

 

まとめ

物理の公式の覚え方は?単に暗記はNG!

物理の公式はただただがむしゃらに覚えればいいのではなく、一つ一つ丁寧に覚えなくてはならないんです!

なので、よく語呂合わせで物理の公式を覚えようとする人がいるし、語呂合わせを教える先生もいるのですが、これは正直ほとんど無意味に等しいんです。。。

そして、共通テストでもただただ公式を覚えている人はほとんど問題が解けない問題ばかりなので、早いうちにしっかりと公式に含まれる文字の定義を説明できるように、公式の証明を理解できるように癖付けることをお勧めします!

これができてくれば定期試験はもちろん、共通テスト、2次試験の問題も十分対応できます!

みなさんの物理が少しでも楽しい物理になりますように!(^^)!